自己紹介

自分の写真
西暦1999年世紀末のクリスマスイブに住友金属鉱山株を初めて買ったのが株式投資の始まり。株式関連の書物を片っ端から買い漁り、色々な手法を試した経験を生かして辿り着いた結論が「シンプル」。現在は株と日経平均先物からFX、CFDをメインしてトレード中。 :"My journey in stock trading began on Christmas Eve of 1999 when I first purchased shares of Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. I avidly bought and read every stock-related book I could find, experimenting with various methods. The conclusion I reached through these experiences was 'simplicity.' Currently, I mainly trade stocks, Nikkei 225 futures, FX, and CFDs."

2025年6月28日土曜日

トレードつれズレ日誌2025/6/30~7/4

  どうも天田四郎です。

     未来予言、来ましたね! いやー、いよいよ今週だっていうから、ちょっとドキドキしちゃってます、俺。まあね、どうせ「なんだ、何事もなかったじゃん!」ってオチになるのはわかってるんですよ。でもね、人間の深層心理ってやつは、なかなかどうして、抗えないもんです。不安になるでしょ? 俺もなるんですよ。

    ちょっと昔話になりますけど、俺が小学生の頃、1973年ですよ。あの伝説の書、『ノストラダムスの大予言』が日本中を席巻したんです。クラス中、みんなが「1999年に地球が滅亡するんだ!」ってザワついてましたね。当時の僕らにとって、25年後なんて想像もつかない未来ですよ。でも、あの本の影響はすごかった。僕の潜在意識にも、うっすらと「もしも…」っていう影を落としたのは間違いありません。今回の予言も、まさしくそれに近い社会現象を引き起こしてますよね。何を隠そう、この俺も、ついついAmazonでペットボトルの水を「ポチッ」としちゃいましたから。

    しかし、ここでちょっと待ってください。冷静に考えてみましょう。この本の作者、そして出版社。彼らは確かに「金儲け」という目的があったのかもしれません。しかし、社会にこれほどの不安を撒き散らし、結果として経済的な損失まで生じさせている責任は、どう考えても無視できませんよね? しかも、作者だけじゃなく、最近のユーチューバーなんていう人たちまで、こぞってこの手の予言に便乗して、さらに不安を煽り立てていたわけですよ。(もちろん、防災グッズを売って大儲けした人もいるでしょうけど、それはまた別の話。)

    本当に社会に警鐘を鳴らしたいのであれば、ブログでもSNSでも、いくらでも無料で情報を発信できる時代です。なぜ、こんなにも人々の不安を煽るような形で、お金を儲けようとするのか? その真意を問いたいところです。そして、当日、何事もなく(ほぼ100%そうなるでしょうが)過ぎ去った暁に、彼らがどんな顔をして、どんな言い訳をするのか。俺、今からものすごく楽しみで仕方ないんですよ。

    …と、ここまで強がってはみたものの、正直なところ、やっぱりちょっと不安ですよね? カップ麺、買いだめしとくべきかなあ…。あなたなら、どうします?

------------------------------------------------------

 ◯6月30日


今日の相場状況~

・USDJPY:↑↓抜け待ち。↑狙いか?
・EURUSD:↑狙い。4時間足MA待ちOR日足MA待ち
・225先物:↑狙い。4時間足MA待ち
・WTI原油:↓狙い
・ゴールド:↓狙い
・ビットコイン:↑狙い日足MA待ち



本日大引け時の持ち株状況 

昨夜は、先週発売された『四季報』を、珈琲片手にペラペラとめくっていたのだ。

 我が懐に眠る、もはや「塩漬け」としか言いようのない株たち。藁にもすがる思いで、何か浮上のきっかけはないかと目を皿のようにして探すも、これがなかなか見つからない。

 嗚呼、人生とはかくもままならないものか、と柄にもなく感慨に耽ったりもした。

 それでも、ほんの僅かばかりだが、まだ見込みがありそうな「漬物株」もいくつか見つかった。よし、週明けにはこれを買い増ししよう。そんなささやかな野望を抱き、今朝は寄付きを心待ちにしていたのである。

 しかし、世の中はそう甘くはない。

 ふとSNSを覗けば、なんでも来月から、毎年恒例のETF換金売りが始まるというではないか。7月の第二週に集中し、過去には1兆2千億規模にもなったとある。おまけに年金のリバランス売りまで加わるという。これには私もたじろいだ。

 いかん、これはまだ買うべきではない。

 直感的にそう思った。

 9 時を過ぎて、私は野暮用で外出した。待ち時間ができたので、近くのマクドナルドでコーヒーでもと立ち寄った。店内に流れるBGMが、妙に耳に残る。ああ、『ジュラシック・パーク』のテーマ曲ではないか。たった数フレーズで、あの広大なテーマパークの情景が脳裏に浮かぶ。そして、「タラッタッター」というサウンドロゴ。これを聞けば、誰もがマクドナルドだとわかるだろう。

 不思議なものだ。何十年も昔のCMで使われていた音楽や、耳に馴染んだキャッチコピーは、なぜこうも鮮明にその商品を想起させるのだろう。音楽の力、恐るべしである。

 そういえば、『ジュラシック・パーク』はいつの間にか『ジュラシック・ワールド』になっていたらしい。知らなかった。どうやら私は、あの頃の『ジュラシック・パーク』で時が止まっているようだ。なぜって?それは、思い出したくもない「過去」が、私にはあるからだ。

    それはnoteで。→株と音楽と消したい過去


◯7月1日

今日の相場状況~

・USDJPY:
・EURUSD:
・225先物:
・WTI原油:
・ゴールド:
・ビットコイン:




本日大引け時の持ち株状況 

 ハゲサイエンスが含み益増に貢献。いつもの逆パターン指数そろってがマイナスの日にプラスは気持ちが良い。
 
 月末にかけて、微々たる資金で買い集めた株の株主優待がちょろちょろ届きました。その中で、大損コイて損切りし、塩漬け樽で腐りかけているクソザップ100株の優待もある。
 
 このクソザップは俺が買ったときから、公募増資や赤字企業をM&Aして株価を下落させ、それに加えて株主優待も改悪している。
 今回の優待内容は、クソ。
 ~100株はチョコザップ6ヶ月半額~
 はぁ?無料じゃないの?
それにポイントで自社製品などと交換できるカタログが送られてくるのだが、ポイントが付与されるのが400株以上から。
 こんな優待いらんから、配当を出せ!!

 まあ、買った自分が悪いのだけれど・・・・・
 


◯7月2日


今日の相場状況~昨夜NY時間久しぶりにトレード。OILをロングしたが、すぐ損切りにかかり、マイナス。再度ロング中。

・USDJPY:
・EURUSD:
・225先物:
・WTI原油:BBブレイク方向に仕掛け
・ゴールド:
・ビットコイン:



本日大引け時の持ち株状況 

    昨日の上げは、塩漬け株だけに、ぬか喜びでしたか......

◯7月3日


今日の相場状況~OILのロングは利確。久しぶりの利益となりました。

・USDJPY:4時間足MA接、↓狙いか
・EURUSD:日足MA待ち、目線は↑
・225先物:↑狙い
・WTI原油:1時間足MA待ち↑狙い
・ゴールド:↑狙い、様子見
・ビットコイン:日足MA4時間足MA↑抜け↑狙い




本日大引け時の持ち株状況 

だめだこりゃ…
明日は当選したIPOヒットの上場日です。名前の通りヒットとなるか?願わくばホームラン、いやツーベースよろしく。

◯7月4日


今日の相場状況~今日は実家に避難中のためお休み

・USDJPY:
・EURUSD:
・225先物:
・WTI原油:
・ゴールド:
・ビットコイン:


本日大引け時の持ち株状況 


当選したIPOヒットは公開価格1,500円のところ、初値は2,166円(+1.44倍)でした。
初値で売って利益となりましたが、その後ストップ高で大引けw
売らなければ3塁打。まあ、シングルヒットで我慢しよう・・・・・
もう少し様子見して価格が落ち着いたら、長期目線のセカンダリーで参戦しても面白そう。



今週の出来事
週末の持株の状況
含み益:2,128,252円 (先週からー15,490円)

------------------------------------------------------

※アフェリエイトリンクになってます。ポチりして応援お願いします。

おススメ書籍

システムトレード基本と原則

システムトレード基本と原則【実践編

10万円から始める!小型株集中投資で1億円【1問1答】株ドリル←Amazonリンク

 かなり間違ってしまい自信喪失。何年株やってんだ、俺?勉強になりま9した。

トイレスマホで「無限10倍株」 3年9カ月で5975万円を稼いだ投資術

↑Amazonリンク↓

♡「オルカン」信者のバイブルは「ほったらかし投資術」

 投資の神様バフェット氏は、2013年のバークシャー・ハサウェイの「株主への手紙」で、「10%の現金で米国短期債を買い、残る90%の現金でS&P500に連動する非常に低コストのインデックスファンドを買うこと」と述べている。

 株初心者はこれから読むべし。

株式サヤ取り入門←Amazonリンクはこちらから

サヤ取りは地味だけど利益コツコツ積み上げるには最適なトレード手法です。
さや取りに興味がある方はこの書籍で勉強してください

トレードに直接関係ないですが、人生で読んでおくべき本。たしかウォーレン・バフェットさんも薦めていた本です。

応援クリックお願いします にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
            にほんブログ村

0 件のコメント: